10.92015
北海道では「雨樋」が不要だと知っていましたか?

みなさんこんにちは。
相模原市・町田市・八王子市と幅広く、お客様の為に、塗装・防水工事を行っております。
一友ビルドテック株式会社です。
さて、突然ですが、下記の写真の間違い探しです!(厳密に申しますと間違いではありませんが)
ヒントは違和感を探せ!
でしょうか・・・。
先日塗魂ペインターズ塗装ボランティアで北海道に伺った際の
とあるのどかな昼下がり(かどうかは不明ですが)町の住宅写真です。
金塚が関東では見られない発見をしてしまいました。
![]() |
![]() |
いかがでしょうか?
見つかりました?
私も金塚代表に見せられた際、違和感は感じるけれども、何が違うのかわかりませんでした・・・。
それでは、関東地方の住宅のお写真と比較してみましょう
前日弊社で、外壁・屋根塗装の施工させて頂きました K様邸です。 |
北海道の一般住宅です。 |
![]() |
![]() |
ホラッ!
なんか違う!
やたらすっきりしている
破風がすごく大きく見える!
気が付きました?
そう!
無いんです!
雨樋がっっ!
とってもスッキリ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
でも、北海道はなんで雨樋が無いんでしょうか?雪止めが無いお宅もありますね・・・。
答えは
必要ないから!
ということらしいです・・・
ですよね・・・。
マジで?
なにか理由があるはずです。
そう思った私は、調べてみました。
と言ってもグーグル先生に聞いてみただけなんですけど
するとやはり
・凍結で樋自体が破損してしまう(昼夜の寒暖の差等)
・雪の重みで破損(樋自体にも積もる)
・雪が流れ落ちるときに破損
・つららの落下の危険性
と言う事です。
もちろん北海道でも雨樋のあるお宅もあります。
関東でも雨樋の無いお宅もあります。
地域によって、建物の造り方も違うものなんですね。
まるで塗装と一緒ですね。
建物によって塗装できる塗料。
施工した方が良い処置
逆に、しない方が良い施工。
またこんなあるあるが見つけられた際は、ブログで掲載していきたいと思います。
随時情報募集中です!
2015年10月9日更新 須田
秋のキャンペーン実施中です。見るのはタダですので、是非ご覧になって下さいね♪