7.152021
夏の暑さをシャットアウト!『 おすすめ遮熱塗料 』

みなさんこんにちは。
相模原市・町田市・八王子市と幅広く、お客様の為に、塗装・防水工事を行っております。
一友ビルドテック株式会社です。
梅雨があければ、夏はもうすぐ!
夏前にお問い合わせいただくことが多いのが、遮熱塗料をお家に塗ったらどう変わるの?というご質問。
猛暑でエアコンの稼働時間も増えて、電気代も気になるし…。少しでも光熱費を抑えて、節電したい!!
皆さん、やっぱり気になりますよね?
塗り替えをご検討中なら、屋根や外壁、室内にも塗って得する遮熱塗料にしませんか!?
遮熱塗料は
・室内の温度上昇を抑えることで光熱費を削減し節電対策にぴったり
・エアコンの使用を控えられるのでCO2削減になり環境にも配慮
・耐久性・低汚染性など機能と美観もしっかり対策できる
とっても機能的な塗料なんですよ。
では、なぜ遮熱塗料は室内の温度上昇を抑えられるのか…。
いちゆうおすすめ遮熱塗料と一緒にご紹介いたします♪
![]() |
![]() |
通常の塗料 近赤外線を反射しにくいため |
スーパーシャネツサーモシリーズ 近赤外線を反射するため |
遮熱性比較 |
|
![]() |
|
いちゆう施工事例 温度測定比較 【2021年5月 アステックペイント・スーパーシャネツサーモF施工 N様邸】 |
|
![]() |
![]() |
施工前 35.2℃ | 施工後 23.8℃ |
※屋根の材質、環境などの条件により、遮熱効果は異なります。 |
GAINAの遮熱メカニズム |
|
GAINAの球体セラミックに侵入した太陽光に含まれる赤外線は、球体のプリズム効果により、反射と屈折を繰り返し、屋内に侵入するエネルギー量を減少させていきます(左図)。 また、セラミックに配合した遮熱物質が太陽光に含まれる赤外線を反射します(右図)。 |
|
![]() |
遮熱性比較 |
|
![]() |
|
いちゆう施工事例 温度測定比較 【2021年5月 日進産業・GAINA施工 K様邸】 |
|
![]() |
![]() |
施工前 43.9℃ | 施工後 25.2℃ |
※屋根の材質、環境などの条件により、遮熱効果は異なります。 |
上記はアステックペイントと日進産業GAINAのホームページ・カタログより引用しています。
塗料の詳細は各ホームページで、ぜひご覧ください。
※バナーをクリックでアステック公式ホームページに移動します。
※バナーをクリックでGAINA公式ホームページに移動します。
アステックペイントの遮熱の性能はもちろん、低汚染性に特化した美壁が特徴の外壁塗料『超低汚染リファインシリーズ』もいちゆうおすすめ塗料です。 |
ご紹介塗料の詳細は下記のバナーでもご覧いただけます。 ぜひそちらも合わせてご覧ください。 |
アステックペイント ◎スーパーシャネツサーモSi ◎スーパーシャネツサーモF ◎超低汚染リファイン1000MF-IR ◎超低汚染リファイン1000Si-IR |
![]() ※バナーをクリックすると詳細ページに移動します。 |
日進産業 ◎断熱GAINA |
![]() ※バナーをクリックすると詳細ページに移動します。 |
『遮熱塗料』と『断熱塗料』の違いって何だろう?気になったかたはこちらもチェック♪ |
ご自宅の建物はどの遮熱塗料が一番効果を発揮するのか
お任せください!しっかりお客様のお家に合ったご提案をさせて頂きます。 現場調査・お見積もり迄無料で伺います!
|
お問い合わせはこちらまで
LINEでのお問い合わせはコチラ
![]() |
電話でのお申し込みはコチラ
![]() |
0120-754-789 |
メールでのお申し込みはコチラ
2021年7月15日更新 上田