みなさんこんにちは。
今年の夏(7~9月)の平均気温は全国的に平年より高く、地域によっては40℃前後に達する「酷暑」となる予想です。
この暑さの鍵となるのが、太平洋高気圧とチベット高気圧です。
太平洋高気圧とチベット高気圧は広がる高度が違うため、同時期にチベット高気圧が日本付近まで張り出した場合は、太平洋高気圧と上空で重なり合います。
このように重なり合うと《ダブル高気圧》となり、一つの高気圧のようになることで厳しい暑さをもたらすのです。
暑さのピークは7月下旬~8月上旬と言われ、9月も残暑が厳しくなる見込みです。
暑いのに無理して冷房などを使わないというのはやめましょう!
冷房の効きが良くなる遮熱塗料をお家に塗って、
暑い夏の日は快適な室内でゆっくりと過ごすのがオススメです。
節電も大切ですが、倒れてしまったら大変です!
水分や塩分もしっかりと摂取するようにしましょう。
という事で
猛暑や残暑に悩まされてしまいそうな今年の夏、エアコンなどの光熱費が気になる!扇風機だけではどうにも過ごせない!でも少しでも光熱費を抑えたい!
安心してください!いい方法がありますよ!
遮熱塗料で快適な夏にしませんか?
・光熱費軽減(節電)
・CO2削減
・環境配慮型
・雨漏り防止
・美観性を保つ
・耐久性・低汚染性UP
塗り替えをご検討中なら塗って得する塗料にしませんか?
でも、機能性塗料って節約にならないんじゃないの?
とお考えの方
光熱費削減の節電対策にぴったりの「遮熱塗料を塗りましょう」
暑い夏、太陽の熱を浴び続け、室内の温度はどんどん上昇していきます。
なんと、外気温より室内気温の方が5℃以上も上昇したという事例も!
※建物の構造により、温度は変化します。
なぜ夏は室内の温度が上昇するのでしょうか?
それは太陽光に含まれる近赤外線が建物表面の温度を上昇させ、その熱が家の中に侵入するためです。
そのため日差しが直接差し込む窓だけでなく、屋根や壁からも熱は室内に入り込んでいます。
特に屋根は昼間の表面温度が60℃にもなることがあり(靴を履いていても、歩くのが困難なほどです。)
一般的な2階建ての住宅の場合、天井を通り抜けて2階の居室へ熱が伝わり、室内温度を上昇させることで暑苦しい室内環境が作り出されています。
屋根・外壁からの熱を遮ることは夏の快適な家づくりにおいて重要なことなのです。
遮熱塗料を塗ると塗膜や躯体の温度上昇を抑制することができます。
遮熱塗料は高日射反射率塗料とも呼ばれ、温度上昇の原因である近赤外線を反射することにより塗膜や躯体の温度上昇を抑制することができる塗料です。
建物の屋根、外壁に塗布することで室内温度の上昇を抑制し、室内環境の向上とともに、躯体の熱劣化を抑制するなどの効果があります。
まさに塗るだけで建物を涼しくすることができる塗料なのです。
メリット
エアコンなどの光熱費を削減し、節電に貢献
屋内の温度上昇を抑えることにより、エアコンの負担を減らし、光熱費を削減することができます。
CO2排出削減となり、環境への負荷を削減
エアコン使用量の削減により、二酸化炭素の排出が抑えられます。
地球温暖化対策にも非常に有効です。
長期にわたって耐候性を保つ
屋根・外壁を外側から遮熱することにより、建物を太陽の熱、紫外線から守り、劣化を抑制します。
デメリット
汚れると遮熱効果が低減してしまう
遮熱塗料は汚れてくると遮熱効果が下がります、この塗料は赤外線を反射する事で熱の上昇を防いでいるので、表面が汚れて反射できなくなってしまうと、赤外線を吸収しやすくなる為に通常の塗装と変わらなくなってしまいます。汚れにくい低汚染性能が付いたものを選択すれば、問題ありません。
冬場の赤外線も反射してしまう為に、塗膜の温度は僅かですが低くなります
遮熱効果によって冬場の紫外線も反射してしまう為、通常よりは冷えてしまう事が有りますが、それでも、ほとんど気にすることはない程度です。
主な熱の移動は開口部(ドアや窓)などの出入口なので、窓にレースのカーテン一枚追加でも夏冬の熱移動を抑制します。
少しだけ高価
遮熱成分が入っている分、他の塗料よりも高価です。
それでも、遮熱塗料を塗装して、今後の光熱費の削減、CO2削減、耐候性を保ち、塗り替え回数の削減を考えると環境に良い、ECOな建物になる訳ですから
遮熱塗料の方が安価だと考える事も出来ます。
好きな色が選べない
遮熱効果を十分に発揮する為、調色(ちょうしょく)と言い、好きな色が作れない塗料がほとんどです。
ですが、カラーバリエーションも豊富で、各種メーカーさんによって選べる色がまちまちですが
大体10~70色の中から選ぶことが出来ます。
一般塗料と、遮熱塗料の施工費は、トータルでほぼ塗料代の差のみ
光熱費が削減され、快適な空間で過ごすことが出来ることを考えれば、実は一般塗料よりもコストパフォーマンスが良いかもしれません。
ですが、少しでもデメリットを減らして頂きたく節電対策にオススメなプレゼントをご用意しました!!
◇ 弊社のおすすめ遮熱塗料でのご契約でプレゼント ◇
エアコンクリーニング 2台分 全員貰えます♪ | |
![]() |
![]() |
キャンペーンの対象の遮熱塗料でご契約するとプロの業者によるエアコンクリーニングが2台分貰えちゃいます!!
エアコン掃除のメリット、皆さん知っていますか? 年に1回程度はエアコンクリーニングをおこなうことが推奨されています。 毎年猛暑と言われる夏が続いていて、エアコンは自宅で快適に過ごす必須アイテムになっていますよね。 エアコンクリーニングは年間500件以上の実績を誇るハウスクリーニング業者がシッカリと対応しますのでご安心ください。 |
夏に沢山稼働したエアコンを綺麗にして
来年の節電対策もバッチリ!!
ー キャンペーン対象 弊社のおすすめ遮熱塗料 ー
屋根専用遮熱塗料
アステックペイント スーパーシャネツサーモSi
特殊無機顔料の使用により高い遮熱性を実現。
色あせしにくく、美観を長期間保持する、高機能の屋根用シリコン樹脂塗料です。
『促進耐候性』 4000時間クリアー
アステックペイント スーパーシャネツサーモF
従来のフッ素樹脂塗料をしのぐ最高ランクの耐候性。
優れた遮熱性も持ち合わせた超高機能の屋根用フッ素樹脂塗料です。
『促進耐候性』 5000時間クリアー
日本ペイント グランセラベスト2液ファイン遮熱
フッ素樹脂塗料を超える高耐候性ハイグレード塗料。
紫外線に強く、高い光沢と柔軟性を併せ持つ屋根用ハイブリッド無機系塗料です。
『促進耐候性』 5000時間クリアー
一友ビルドテック:屋根遮熱塗料施工例
![]() |
![]() |
施工前温度は71.3℃ | 施工後温度は29.8℃ |
その差は、なんと41.5℃!!
※屋根の材質、環境により、遮熱効果は異なります。
外壁専用塗料
アステックペイント リファイン1000MF-IR / リファイン1000Si-IR
超低汚染プラチナリファインシリーズは塗膜表面が汚れにくい超低汚染性を持つ塗料であるため、汚れによる熱の吸収を防ぎ、長期間経過しても、一般の遮熱塗料よりも遮熱効果を持続させることができます。
アステックペイント EC-5000PCM-IR
ピュアアクリル樹脂を使用。EC-5000PCMの優れた防水性・耐候性に加え、遮熱効果を持ち、アステックペイントの中でも最高ランクの機能性を持った塗料です。
促進耐候性試験(スーパーUV) 600時間クリアー
一友ビルドテック:外壁遮熱塗料施工例
![]() |
![]() |
施工前温度は55℃ | 施工後温度は39.9℃ |
※外壁の材質・環境により遮熱効果は異なります。
屋根・外壁・室内壁塗装塗料
日進産業 断熱GAINA
省エネ大賞も受賞するほど高機能な塗料です。
遠赤外線の放射・吸収特性に優れた特殊中空セラミックを塗料化し、塗装により対象物を高密度なセラミックの膜でコーティング、熱を受けると熱源側に遠赤外線を放射することで、熱の移動をコントロールし、薄膜で高い省エネ性を付与します。
一友ビルドテック:屋根遮熱塗料施工例
![]() |
![]() |
施工前温度は59.6℃ | 施工後温度は26.8℃ |
※屋根の材質、環境により、遮熱効果は異なります。
ご紹介塗料の詳細は下記のバナーよりご覧いただけます。
このホームページを見て連絡をくださった方のみのWEB限定キャンペーンです。2025年9月末日まで開催♪
御電話かメールでの申し込みが必ず必要になります!
他のキャンペーンとの併用は出来ませんので、予めご了承ください。
お施主様の建物はどの遮熱塗料が一番効果を発揮するのか
お任せください!しっかりお客様のお家に合ったご提案をさせて頂きます。
遮熱塗料とエアコンクリーニングで節電効果を実感してみてください!
気温の安定している秋は毎年人気のシーズンです!!
秋に塗り替えをご希望の方は繫忙期前の夏の時期にお問い合わせをしていただくのがおすすめ!