施工事例

「国交省仕様、ウレタン塗膜防水X-2工法で10年間の安心を」相模原市 法人Y様 Hビル 防水工事事例

施工行程も入念に、防水材2回塗布で漏水の心配もなくなる

相模原市 法人Y様 Hビル
防水工事事例

リフォームの概要

所在地 相模原市
施工内容 屋上防水工事
築年数 25年
工期 20日間
使用した塗料 AGCポリマー建材
サラセーヌK
塗装色 屋根:該当なし
外壁:該当なし

リフォームのきっかけ

階下の会議室への雨漏りでお悩みのお客様。過去に補修で対応してきましたが、前回の防水工事から15年を機に、新たに防水を行いたいというご依頼です。

 

提案内容

過去に防水工事を施されたことがあるということでしたので費用抑制も見込めることから、既存の防水工事を活かせるよう、
ウレタン防水の脱気絶縁工法の上から、「国交省仕様・ウレタン塗膜防水 X-2工法」をご提案しました。

 

「国交省仕様・ウレタン塗膜防水 X-2工法」とは?

X-2工法」は、国土交通省が定める公共建築工事標準仕様書に基づく、ウレタン塗膜防水の密着工法です。下地に直接ウレタン防水材を塗布し、さらに補強布(クロス)を中間に挟むことで耐久性を高める工法のことを指しています。
公共施設や官公庁の建物など、厳しい基準が求められる建築物にも幅広く採用されており、信頼性と安全性の高い防水工法です。
その品質と安全性は国のお墨付き!厳しい施工基準をクリアしているため、耐久性・防水性能ともに優れており、長期にわたって建物を守り続けることができます。
一般住宅はもちろん、集合住宅、商業施設など、さまざまな建物に適応可能です。

 

「国交省仕様・ウレタン塗膜防水 X-2工法」の特徴とメリット

  1. 密着性が密着性が高く、安定した防水性能
    X-2工法は、ウレタン塗膜が下地にしっかりと密着するため、剥がれや浮きが発生しにくく、高い防水性能を長期的に維持できます。
  2. 補強布入りで耐久性アップ
    塗膜の中に補強布を挟み込む構造になっており、伸縮や衝撃への耐性が向上。摩耗やひび割れにも強く、耐用年数の長さが特徴です。
  3. 工期が短く、コストパフォーマンスに優れる
    通気緩衝シートや脱気筒などを必要としないため、施工工程がシンプルで、工期短縮・コスト削減が可能です。比較的短期間での施工が求められる現場にも適しています。
  4. 適している施工部位について
    ・屋上
    ・ベランダ・バルコニー
    ・庇(ひさし)
    ・共用廊下など
    建物の動きが少ない部位に特に適しています。

 

リフォーム施工前

20151211Y様①平場部施工前 20151211Y様⑨施工完了1
 施工前  施工後

リフォーム施工中

ウレタン塗膜防水
使用材料搬入
20151211Y様使用材料① 20151211Y様使用材料② 20151211Y様使用材料③
使用材料① 使用材料② 使用材料③
20151211Y様使用材料④ 20151211Y様使用材料⑤
使用材料④ 使用材料⑤
立ち上がり部
20151211Y様①立ち上がり部施工前 20151211Y様②下地処理施工完了 20151211Y様③プライマー塗布施工中
①立ち上がり部施工前 ②下地処理施工完了 ③プライマー塗布施工中
20151211Y様④クロス張り施工中 20151211Y様⑤ウレタン一層目施工中 20151211Y様⑥ウレタン二層目施工中
④クロス張り施工中 ⑤ウレタン一層目施工中 ⑥ウレタン二層目施工中
20151211Y様⑦トップコート施工中 20151211Y様⑧施工完了
⑦トップコート施工中 ⑧施工完了
平場部施工
20151211Y様①平場部施工前 20151211Y様②高圧水洗浄施工中 20151211Y様③下地処理施工完了
①平場部施工前 ②高圧水洗浄施工中 ③下地処理施工完了
20151211Y様④プライマー塗布施工中 20151211Y様⑤クロス張り施工中 20151211Y様⑥ウレタン一層目施工中
④プライマー塗布施工中 ⑤クロス張り施工中 ⑥ウレタン一層目施工中
20151211Y様⑦ウレタン二層目施工中 20151211Y様⑧トップコート施工中 20151211Y様⑨施工完了1
⑦ウレタン二層目施工中 ⑧トップコート施工中 ⑨施工完了1
20151211Y様⑩施工完了2
⑩施工完了2
階段部施工
20151211Y様①階段施工前 20151211Y様②プライマー塗布施工中 20151211Y様③ウレタン一層目施工中
①階段施工前 ②プライマー塗布施工中 ③ウレタン一層目施工中
20151211Y様④ウレタン二層目施工中 20151211Y様⑤トップコート施工中 20151211Y様⑥施工完了
④ウレタン二層目施工中 ⑤トップコート施工中 ⑥施工完了
バルコニー施工
20151211Y様①バルコニー施工前 20151211Y様②プライマー塗布施工中 20151211Y様③ウレタン一層目施工中
①バルコニー施工前 ②プライマー塗布施工中 ③ウレタン一層目施工中
20151211Y様④ウレタン二層目施工中 20151211Y様⑤トップコート施工中 20151211Y様⑥施工完了
④ウレタン二層目施工中 ⑤トップコート施工中 ⑥施工完了
ドレン施工
20151211Y様①屋上ドレンキャップ設置完了 20151211Y様②バルコニードレンキャップ設置完了 20151211Y様③バルコニードレンキャップ設置完了
①屋上ドレンキャップ設置完了 ②バルコニードレンキャップ設置完了 ③バルコニードレンキャップ設置完了

PICK UPどうして?

20151211Y様①平場部施工前 20151211Y様④プライマー塗布施工中
プライマーの必要性
プライマーはウレタン塗膜防水以外でもシーラー等、種類が豊富です。
密着性能の良くなるボンドや糊のような材料です。
その中でもウレタンに使用するプライマーも普通のウレタンプライマーと層間剥離(層の間がはがれる状態)を抑えるためのプライマー、層間プライマーなどがあります。
今回は、この層間プライマーをたっぷり使用したので防水の寿命も格段にUPしました。

リフォーム施工後

20151211Y様⑨施工完了1 20151211Y様①平場部施工前

リフォーム担当者の声

2014shachou金 塚

 この度は大変にお世話になりました。
既存防水層の補修もしっかりと行い施工させていただいておりますので、長期に渉りご安心いただけます。
今後とも何卒宜しくお願いいたします。

施工担当者の声

yamamoto山 本  今回法人Y様の防水工事を担当させて頂いた山本です。
施工手順は、1高水圧洗浄 2下地処理 3プライマー塗布 4防水層1回目塗布 5クロスシート張り 6防水層2回目塗布 7トップコート の順で施工しました。
今回の施工はウレタン塗膜防水のX-2工法なのでクロスシート張りで塗膜を補強し、尚且つ、たっぷりと防水材を2回塗布しているのでもう漏水の心配もなくなりました。
今回の施工を弊社にご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今後とも一友ビルドテックをヨロシクお願い致します。

施工事例一覧
防水工事事例

自分の建物で事前に100点満点の塗り替え色を見つけるいちゆうのカラーシミュレーション
お問い合わせ 電話番号 アクセス LINE